- ホーム >
トピックス
「くらしと協同 研究活動報告会(全体研究会)」では、当研究所を中心に活動する研究会やグループが、1年間の活動報告を行います。
今回は、実践家や研究者による活動紹介を新たに企画し、日頃の活動についての情報交換も実施します。
添付の案内をご覧いただき、是非、ご参加頂きますようよろしくお願いいたします。
1.開催形式:リモート開催
2.日時:2025年3月8日(土) 13:30-16:00(予定)
3.内容:添付の案内をご覧ください。
4.申込み方法
e-mailか、以下のURLフォームメーラーからお申し込みください。
https://qr.paps.jp/g89A9
※e-mailでお申し込みの場合も「氏名」「e-mail アドレス」「連絡先電話番号」
「所属団体」の記載をお願いします。
くらしと協同の研究所e-mail: kki@kurashitokyodo.jp
【申込〆切】 2月21日(金)
参加リモート情報は開催数日前にメールでご連絡します。
【参加費】 無料
【お問合せ】 電話:075-256-3335 FAX:075-211-5037
<主催>くらしと協同の研究所
※研究員の皆さまが新たに執筆された書籍、刊行物を紹介します。
近著をお持ちの方は研究所までご連絡ください。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
本研究所主催の第25回生協組合員理事トップセミナーを開催しました。当セミナーは、くらしと協同の研究所の会員生協の組合員理事が呼びかけ人となり、企画内容を考え、運営を行っています。内容については、以下のURLをクリックしてご覧ください。
くらしと協同の研究所では、研究者や実践家の方々の活動や思いなどを広く発信する取り組みとして、本研究所ブログにおいて「蒔絵屋(まきえや)だより」のコーナーを開設しました。当研究所の地名から名付けられた本コーナーでは、多彩な研究・実践活動の取り組みなどを随時発信していきます。ぜひご覧ください。
講演
「地方行政と学校給食-山形県での学校給食センターの議論に着目して-」
講師:中川 恵 氏(山形県立米沢女子短期大学)
日時:2024年11月16日
時間:13:30~15:00
開催形式:リモート開催
詳細は以下のご案内をご確認ください。
○申し込み
E-Mailか、以下の二次元コード・URLからお申し込みください。
※E-Mailでお申し込みの場合も「氏名」「所属団体」「E-Mailアドレス」の記載をお願いします。
【申込〆切】 2024年11月1日(金)
※参加リモート情報は開催数日前にご連絡します。
【参加費】 無料 【お問合せ】 電話:075-256-3335
E-mail:kki@kurashitokyodo.jp
皆様のご参加をお待ちしております。
くらしと協同の研究所は昨年創立30周年を迎えました。
その記念事業としてこのたび『くらしと協同の研究所30年史』を刊行いたしました。
本書が今後のくらしや協同を考えるうえでの重要な示唆を皆さまに与えてくれることを願います。本書をご覧いただき、ご意見、ご感想などいただければ幸いです。
7月7日(土)、8日(日)の2日間にかけて、ハートピア京都において会場参加とリモート参加のハイブリッド形式で、2024年総会記念シンポジウムを開催いたしました。
内容については、以下のURLをクリックしてご覧ください。
7月6日(土)7日(日)に総会記念シンポジウムを開催いたします。
なお、今回は7月6日(土)会場参加とリモート参加のハイブリッド開催、7日(日)はリモート開催となります。
ぜひ多くの方にご参加いただきたいと思います。
ご案内をご覧いただきぜひ、お申込みください。
会場:京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都(例年と異なります)
日程
7月6日(土)
13:00~17:20 シンポジウム
17:40~18:10 第32回総会
※会場参加とリモート参加のハイブリッド開催
7月7日(日)
9:30~12:30 分科会
※リモート開催
申込み締切 6月17日(月)
詳細は以下のご案内をご確認ください。
参加申し込み:以下の二次元コードもしくはURLよりお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d1d3e99e817606
複数名の申し込みは以下の申込フォーム(ワードファイル)をご活用し、メールでお申し込みください。
2024年総会記念シンポジウム参加申込書フォーム(DOCX)