ディスカッションペーパー

通巻 17
発行年月 2014年3月
タイトル 食の懇話会「食と農を生協の実践から考える」
内容・執筆者 「はしがき」(北川太一)
「食と品質の概念の変遷と『社会的貢献志向の品質』」(辻村英之)
「生協のPB商品の意義と生協への組合員の関与」(加賀美太記)
「生活協同組合における農業参入に関する一考察」(片上敏喜)
「アジアにおける食の安全・環境に配慮した農業の主体的活動に関する一考察:ベトナムとネパールを事例に」(青木美紗)
「飼料米給与鶏卵の商品特性とその評価に関する一考察―京都生協のさくらこめたまごの場合」(山野薫)
「有機農産物の生産・流通と生協」(岩橋涼)
通巻 16
発行年月 2012年3月
タイトル 食の懇話会「生産者と消費者をつなぐ『新たなつながり』を考える」
内容・執筆者 「巻頭言」(北川太一)
「生協と生産者の新たな“つながり”~『産直』から『提携』へ~」(辻村英之)
「生活協同組合と食を巡る消費者運動」(加賀美太記)
「生協産直における生産者と消費者のあらたな関係」(原田英美)
「協同組合間協同における産直に関する一考察」(片上敏喜)
「農産物直売所を通じた農業者と消費者とのつながり強化に関する一考察」(朝倉裕貴)
通巻 15
発行年月 2009年11月
タイトル 食の懇話会「生協の内と外から『食』を考える」
内容・執筆者 「巻頭言」(北川太一)
「生協によるプライベートブランド商品戦略と課題」(加賀美太記)
「生協の『産直』と今後の課題」(上野育子)
「観光から食文化を考える」(片上敏喜)
「日本農業における水田稲作の位置について」(朝倉裕貴)
通巻 14
発行年月 2009年1月
タイトル 第5回生協有識理事・監事研究交流会報告集
内容・執筆者 「基調提起」(的場信樹)
「福井県民生協の経営品質活動の取り組みと到達点」(藤川武夫)
「有識理事としてかかわって思うこと」(細田善二郎)
「コメント」(二場邦彦)
通巻 13
発行年月 2008年11月
タイトル 「2008年度第1回研究委員会」「第3回めいきん生協・みかわ市民生協合同理事研修会」より ※在庫なし
内容・執筆者 「生協事業の特質と展開―民間企業との比較において」(二場邦彦)
「改正生協法の求める理事のあり方について」(二場邦彦)
通巻 12
発行年月 2008年4月
タイトル 公開研究会記録
内容・執筆者 「現代家族と地域・脱地域ネットワーク-結婚・子育て・離婚・再婚-」(野沢慎司)
「コメント」(齋藤真緒)
通巻 11
発行年月 2008年2月
タイトル 公開研究会記録
内容・執筆者 「改正生協法と生協運動ならびにガバナンスの課題」(二場邦彦)
通巻 10
発行年月 2006年8月
タイトル 第4回生協学識理事・監事研究交流会報告集
内容・執筆者 「CSR(企業の社会的責任)とその背景-企業にもとめられるもの」(森岡孝二)
「生協のガバナンスと学識理事・監事の役割-パルコープの10年を振り返って」(乕田喜代隆)
通巻 9
発行年月 2006年6月
タイトル 2005年度第2回研究委員会報告集
内容・執筆者 超高齢社会・福祉・生活協同組合
「生協の高齢者福祉の取り組みが問いかけていること」(橋本吉広)
「地域福祉の推進と生協の役割」(北昌司)
通巻 8
発行年月 2005年9月
タイトル 2003年度研究所助成研究 3-2 3-3
内容・執筆者 「与謝野晶子と『協同』の思想」(井上史)
「ドキュメンタリPCビデオ『古都に生きる-あるホームレスの人の場合』(中嶋陽子)
(英語版”Kyoto Poverty”その製作と『ビッグイシュー応援団』の立ち上げ」
通巻 7
発行年月 2004年10月
タイトル 第3回学識理事・監事研究交流会報告集
内容・執筆者 「学識理事・監事への期待-大阪いずみ市民盛況での経験から」(榎彰徳)
「理事の基本的職務と模範低慣例第29条の問題性」(宮村光重)
通巻 6
発行年月 2004年8月
タイトル 2003年度研究所助成研究 3-1
内容・執筆者 「市民事業・まちづくりと、営利市場・行政・住民との間の、リーダーシップや参加をめぐる諸関係について」(松尾匡)
通巻 5
発行年月 2003年12月
タイトル 第2回学識理事・監事研究交流会報告集
内容・執筆者 ならコープとともに-学識理事の役割」(逸見啓)
「学識理事になって思うこと」(桜井啓吉)
通巻 4
発行年月 2003年12月
タイトル シンポジウム「地域セーフティネットと医療生協の役割」報告
内容・執筆者 医療生協のこれから
対談「地域のセーフティネットと医療生協の役割と課題」(荻野俊夫・川口清史)
分科会1「地域コミュニティへの参加・貢献」(浜岡政好・星光興・リム・ボン)
分科会2「組織と人の活性化のために―コミュニケーションの意味にもふれて―」(若林靖永・後藤種子)
分科会3「くらしと医療(生活医療)」(三好正巳・山本繁・粕川實則)
分科会4「医療・福祉複合化」(井上英之・氏平三穂子・松本弘道・青木郁夫)
鼎談「姫路医療生協調査で共有できたこと―地域の暮らしと安心のために―」(河本利文・浜岡政好・井上英之)
通巻 3
発行年月 2003年11月
タイトル 2002年度研究所助成研究 2-2
内容・執筆者 「サンタモニカ第2次調査報告書~03年6月訪問~(ホームレス問題をめぐって)」(中嶋陽子)
通巻 2
発行年月 2003年11月
タイトル 2002年度研究所助成研究 2-1
内容 「生協組合員の食生活を中心としたライフスタイルの多様化とコミュニケーションに関する調査報告」(コープいしかわ・グループ2002)
執筆者 伊藤麻子・奥村有里子・中田ますみ・林貴江・的場信樹・渡邊ひろみ
通巻 1
発行年月 2003年3月
タイトル 2001年度研究所助成研究
内容 「まちづくりのモデルとなりえるかーホームレス問題めぐるサンタモニカしとNPOのこころみ-」(中嶋陽子)
「『個』の時代にに「班」の意味を探る」(生活協同組合コープぎふ・生協の今とこれからを考える研究会)
執筆者 中嶋陽子・鈴木珠紀・正村節子・椋木真佐子・福田しげ子・白木健・熊崎辰広
通巻 ワーキングペーパー
発行年月 1998年5月
タイトル ブックレット
内容 「女性トップ経営セミナー」
通巻 ワーキングペーパー
発行年月 1996年3月
タイトル 田中恒子ゼミナールの記録
内容 「学びあい、 協同の生活様式を創る」
執筆者 田中恒子、 楠田茂、 遠藤昌子、 山口和子、 佐藤園子、 服部温子、 速田伊津子、 谷田輝恵、山本すま子、 友藤弘子、 豊田久美子、 山籐和子、 佐々木千絵、 小林弘美、 森川睦子、 真鍋宏子、 江上由香里、 藤田美智子、 北川常夫、 畑中里子、 斉藤ひろ子、 長岡交子、的場信樹
通巻 ワーキングペーパー
発行年月 1995年8月
タイトル 講演記録「フォーラム/女性と協同組合」
内容 「男女共同参画型社会の条件」
執筆者 浜岡政好
通巻 ワーキングペーパー
発行年月 1995年8月
タイトル What Japanese Cooperation Movement has done?
Its Future Task to Achieve for Society by Both Sexes
執筆者 The Monthly“KANAU”Editor Haruko Kobayashi Fourth World Conference on Women and NGO Forum on Women Beijing 95
通巻 ワーキングペーパー
発行年月 1994年11月
タイトル いま 問う ロッチデール公正先駆者組合の意味
ROCHDALLE EQUITABLE PIONEERS SOCIETY Ltd.
執筆者 都築忠七・ 大高全洋・ 武内哲夫・中川雄一郎・ 友貞安太郎・ 横関初恵・ 的場信樹