カテゴリー:開催告知の最近の記事
2018年から始まった本研究所「くらしと協同 研究活動報告会(全体研究会)」も第6回となります。くらしと協同 研究活動報告会(全体研究会)」では、研究活動の1年間の決算として、当研究所で活動している研究会やグループから研究・活動内容の紹介を行い、個人の研究報告もいたします。本会では、くらしと協同に関するさまざまな問題提起を受け、学問的な議論を深めることを目指します。
1.会場:リモート開催
2.日時:2023年3月4日(土) 13:30~17:30
3.内容:添付の案内をご覧ください
4.研究員の皆さまが最近執筆された書籍、刊行物を紹介したいと思います。
1~2年の間に出版された書籍を紹介いただける方は研究所までご連絡下さい。統一フォーマットをお送りします。
5.申込み方法
e-mailか、以下のQRコード・URLから、Googleフォームでお申し込みください。
※e-mailでお申し込みの場合も「氏名」「e-mailアドレス」「連絡先電話番号」「所属団体」の記載をお願いします。
【申込〆切】 2月24日(金)
参加Zoom情報は開催数日前にメールでご連絡します。
【参加費】 無料
【お問合せ】電 話:075-256-3335 FAX:075-211-5037
<主催>くらしと協同の研究所
住 所:京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町258 コープ御所南ビル4F
e-mail: kki@ma1.seikyou.ne.jp(1は数字)
日時:2022年6月11日(土)13:30~16:40
開催形式:リモート開催
趣旨
第1部では、7月に開催する総会記念シンポジウム「協同のネットワークを地域でどう創るか」のプレ企画として、今秋から施行される「労働者協同組合」について、法制定の背景や特徴、協同組合どうしの連携や地域づくりとの関わりについて、学び、意見交換を行います。
続く第2部では、「『くらしと協同』を読む」と題し、の第38号と第39号を取り上げて、編集担当者から特集の背景や内容の特徴について説明し、読者の皆さんからご感想・ご意見を交流します。研究者はもちろん、生協関係の方々も、お気軽にご参加願います。
※ 第1部もしくは第2部のみのご参加も歓迎いたします。
【詳細】以下の案内をご覧ください。
【申込み方法】
E-Mailか、ご案内のQRコード・URLから、Googleフォームでお申し込みください。
2018年から始まった本研究所「くらしと協同全体研究会」も第5回となります。
この全体研究会は、研究所の研究活動の1年間の決算として、「くらしと協同」に関するさまざまな問題を探求するテーマ別の研究会からの報告や各年度に設定するテーマについての研究者による研究報告を受け、学問的な議論を深めます。
1.会場:リモート開催
2.日時:2022年3月5日(土) 13:30~17:30
3.内容:添付の案内をご覧ください
4.申込み方法
(1)e-mailか、以下のQRコード・URLから、Googleフォームでお申し込みください。
https://forms.gle/3sU2kyaUi8Yo8R298 |
(2)個人報告を希望される方は電話かe-mailでご連絡下さい。
※e-mailでお申し込みの場合も「氏名」「e-mail アドレス」「連絡先電話番号」「所属団体」の記載をお願いします。
くらしと協同の研究所e-mail:
kki@ma1.seikyou.ne.jp(1は数字)
【申込〆切】 2月25日(金)
参加Zoom情報は開催数日前にメールでご連絡します。
【参加費】 無料
【お問合せ】電 話:075-256-3335 FAX:075-211-5037
<主催>くらしと協同の研究所
住 所:京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町258 コープ御所南ビル4F
2018年から始まった本研究所「くらしと協同全体研究会」も第4回となります。
この全体研究会は、研究所の研究活動の1年間の決算として、「くらしと協同」に関するさまざまな問題を探求するテーマ別の研究会からの報告や各年度に設定するテーマについての研究者による研究報告を受け、学問的な議論を深めます。
会場:コープ御所南ビル 4階 会議室
とき:2021年3月6日(土) 13:00~17:30
【申込み方法】 参加申込書をFAXまたはE-maiにてお送りください。
※E-mailでお申し込みの場合も「所属団体」「連絡先・住所」「氏名」の記載をお願いします。
【申込〆切】 2月8(月)
【参加費】 無料
今回は会場参加とリモート配信での公開開催となります。会場参加は定員を20名とさせていただきます。
ご自宅等にインターネット環境をお持ちでない方を優先させていただきます。
尚、参加者が多数の場合は抽選とさせていただきます。
※FAXの場合も参加申込書にメールアドレスの記載をお願いします。参加招待ID・パスワードを返信いたします。
組合員理事が組合員理事のために、研究者と一緒につくるセミナーです。
多彩な生協の参加と少人数・双方向の学びが特徴です。
1日目は、「生協の未来を創造するために、私たち組合員理事が、考え、できるjこと―ドラッカーの自己評価手法を使って―」(講師:若林靖永氏)をテーマに、ワークショップに取り組みます。
2日目は、4つの専門テーマを設け、それぞれの問題意識に沿って学びます。
加賀美塾「グローバル化と地域経済―事業者としての協同組合の役割」(加賀美太記氏)
青木塾「食卓と農の現場をつなぐ、生協らしい取り組みとは」(青木美紗氏)
高山塾「医療・社会保障改革がくらしに及ぼす影響とは」(高山一夫氏)
杉本塾「生協は『消費者主権』を目指すべきなのか?」(杉本貴志氏)
終了後のお楽しみは、同志社のフレンチのあと、メインは相国寺の特別拝観、最後にお茶席を堪能します。
申込み締め切りは、10月28日です。みなさまのご参加をお待ちしております。
詳細は、下記案内をご覧ください。
来る、9月24日(土)13:30~同志社大学を会場に、「TPPの問題を考えるシンポジウム」を開催します。
元農林水産大臣の山田正彦氏より「TPP条約全文解明であきらかになった協定の内容とは?」をテーマに講演いただきます。
それを受けて、パネルディスカッションを行ない、各分野の専門家がくらしの視点からTPPを解き明かします。
日程:9月24日(土)13:30~17:00
会場:同志社大学良心館302号室
内容:<講演>山田正彦氏(元農林水産大臣)
<パネルディスカッション>パネリスト=石原洋介氏(三重短期大学教授)食の安全の視点から/高山一夫氏(京都橘大学教授)医療の視点から/岡田知弘氏(京都大学大学院教授)地方自治の視点から/コーディネーター=小池恒男氏(滋賀県立大学名誉教授)
参加費:500円(会員・非会員とも)
定員:100名
申込み:9/20(火)までに、氏名・所属・役職・連絡先を、FAX(075-211-5037)かTEL(075-256-3335)でご連絡ください。
主催:くらしと協同の研究所
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
11/21(土)公開講座を開催します。
「TPP協定で食の安全はどうなる」をテーマに、小池恒男氏(滋賀県立大学名誉教授)から問題提起をいただき、石原洋介氏(三重短期大学教授)から基調講演をいただきます。
食料の海外依存の加速によって、食品添加物、栄養成長剤、残留農薬、ポストハーベスト、BSE牛肉、遺伝子組み換え食品の表示等々をめぐって食の安全性への不安が高まっています。「TTP協定で食の安全はどうなる?」ともかく学んでみましょう。
参加費は、研究所会員200円、非会員500円(当日支払)です。
詳しくはご案内をご覧いただき、申込書にご記入の上、11/15までにFAXかメールでお申し込みください。
いろんなお立場やご経験の方がお集まりいただければ幸いです。みなさまのご参加をお待ちしています。
10/24(土)第1回研究会委員会を開催します。研究委員の方は、お送りしているご案内をご確認の上、出欠ご連絡をよろしくお願いいたします。
[日程]2015年6月27(土)~28(日)
[会場]コープイン京都
[テーマ]「超高齢社会における暮らしとまちづくりへの多様な接近―『地域包括ケア』と生活協同組合―」
より多くの市民の方にご参加いただきたいので、非会員も参加費無料になりました。
11/15(土)13:30~16:30、「再生可能エネルギーと協同組合」をテーマに、せいきょう会館におきまして、シンポジウムを開催します。
東京電力福島第一原発の過酷事故は、国民の安全安心な暮らしには脱原発と再生可能エネルギーによるふるさと再生が求められている事を明らかにしています。現政権は、エネルギー政策を根本的に転換するどころか、原発輸出・原発再稼働に躍起の有様です。草の根からのエネルギー政策転換が求められています。
くらしと協同の研究所は、全国で始まっている再生可能エネルギーによるまちおこしに協同組合がどう参画できるのか、すべきなのかをめぐる論議を遅まきながら開始したいと考えます。
案内と申込書は、9/26に発送いたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
10/2(木)14:00~17:00、尾崎芳治「経済思想史サロン」を開催します。
今回が最終回となりますので、「公開講座」として開催します。
当研究会以外の方でも、ご関心がおありの方は、この機会にぜひご参加ください。
日程:10月2日(木)14:00~17:00
会場:せいきょう会館4階第1会議室
テーマ:異文化交流の堆積としての世界史―尾崎世界史論で現代を紐解く(仮題)
講師:尾崎芳治氏(京都大学名誉教授)
第16回生協組合員理事トップセミナーを次のように開催します。
日程:12/13(土)~14(日)
会場:コープイン京都
テーマ:「協同組合は何のために存在するのか~安心して暮らせる地域や社会をめざして」
生協の組合員理事が組合員理事のために、研究者と一緒につくるセミナーです。
詳しくはこちらの「第16回生協組合員理事トップセミナーのご案内」をご覧いただき、10/31までにお申し込みください。
こちらの申込書をFAXかメールでお送りください。
終了後のお楽しみ、オプショナルツアーは、世界遺産の東寺の特別拝観です。
全国の組合員理事の皆さま、ご参加を心よりお待ちしています。
11/6(木)「子ども・子育て支援新制度で利用者ニーズをどう具体化するか―日本の現状と諸外国の動向から―」をテーマに、生協総合研究所第4回公開研究会を、くらしと協同の研究所共催で開催します。
日程:11月16日(木)13:30~16:30
会場:キャンパスプラザ京都4F第4講義室(京都駅前)
参加費:無料
協賛:日本コープ共催生協連
10月30日(木)1330~16:30、明治大学において、同テーマで開催されます。
申込方法等、詳細は、こちらをご覧ください。
なお、下記案内には、非会員は有料になっていますが、無料にさせていただきます。
公益財団法人生協総合研究所 2014年度第3回・4回公開研究会のご案内
10/18(土)13:30~17:00、せいきょう会館におきまして、第1回研究委員会を開催します。
2014年度方針の進捗状況、第22回総会記念シンポジウムの振り返り、新しく発足した基幹研究会の報告等をふまえ、積極的な意見交換を行ないたいと考えます。
研究委員の皆さまは、郵送しました詳細案内をご覧いただき、10/4(金)までに出欠のご連絡をお願いします。
来る6/28(土)~29(日)、京都テルサにおきまして、第22回総会記念シンポジウムを開催いたします。
1日目のシンポジウムは、「生協事業のイノベーション~いま、コープみやざきを研究する意味~」をテーマに開催します。
第1部では、的場伸樹氏の問題提起を受けて、コープみやざきから報告いただき、2人の研究者がコメントをします。
第2部では、5人のパネリストを迎え、パネルディスカッションを行います。
2日目は、テーマ別企画として3つのテーマを設けました。
第1会場はパーティについての調査研究報告、、第2会場はTPPについての講演、第3会場は震災を忘れない交流会です。
詳しくは「第22回総会記念シンポジウムご案内」をご覧いただき、こちらの「申込書」で、6/16(月)までにお申し込みください。
なお、総会議案書は6月入り次第お届けしますので、同封のハガキで総会の出欠をご連絡ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
第22回総会記念シンポジウムを6/28(土)~29(日)に、京都テルサにおいて開催します。
詳しくは、5月上旬に『ご案内』を送付させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
日程:2014年4月12日(土)13:30~17:00
会場:せいきょう会館4階
主な議題は、第22回総会記念シンポジウムの企画についてと2014年度事業計画について意見交換を行ないます。研究委員の皆さま、ご出席よろしくお願いいたします。
なお、参加連絡は3/18にお送りしています出欠連絡票にて、4/2(水)までにご返信ください。(メール可)
2013年度第2回研究委員会を下記の通り開催します。
日程:2014年1月25日(土)13:30~17:30
会場:せいきょう会館4階
議題:自主研究会からの報告、ほか
終了後、新年懇親会を行います。
研究委員の皆さまは、1/6にお送りしています出欠連絡票にて、1/15(水)までにご返信をお願いいたします。
(メール連絡可)
12/7~8、「第15回生協組合員理事トップセミナー」を京都で開催します。
日程:12/7(土)13:00~8(日)13:45
会場:コープイン京都
参加対象:生協組合員理事(非常勤理事)、両日参加可能な方
募集人数:40名
申込〆切:10/29(火)
詳しくは、セミナーご案内とOPツアーご案内をご覧いただき、申込用紙にてお申し込みください。
組合員理事のみなさまのご参加を心よりお待ちしております。
「生協は現代の『経営危機』を克服できるか」をテーマに、「京都テルサ」にて開催いたします。
シンポジウム参加申し込みは6/17(月)締め切りです。会員の方は第21回総会の出欠のご連絡もよろしくお願いいたします。
定員は150名です。
会場と斡旋ホテルが例年とは異なりますのでご注意ください。その関係で、なるべく早めのお申し込みをよろしくお願いいたします。
詳細はこちら第21回総会記念シンポジウム案内をご覧ください。
お申し込みは参加申込書をご利用ください(ご入会は任意です)。
みなさまのご参加をお待ちしております。