研究所について
研究所の活動
出版・発行物
トピックス
文字サイズ
標準
大
最大
検索
研究所について
+
くらしと協同の
研究所について
→
入会のご案内
→
総会議案書
→
団体会員
→
役員・委員会
→
研究員
→
所在地・アクセス
→
関連リンク集
→
研究所の活動
+
総会記念
シンポジウム
→
生協理事
トップセミナー
→
研究会
→
コーポラティブ・
ラボ
→
出版・発行物
+
季刊
「くらしと協同」
→
報告書
→
歴史資料集
→
委託調査報告書
→
ワーキングペーパー
→
ディスカッション
ペーパー
→
書籍
→
所報「協う」
バックナンバー一覧
→
トピックス
→
「くらしと協同の研究所」入会申込
「くらしと協同」購読申込
お問い合わせ
情報ひろば
出版・発行物
季刊
『くらしと協同』
→
報告書
→
歴史資料集
→
受託調査報告書
→
ワーキング
ペーパー
→
ディスカッション
ペーパー
→
書籍
→
『くらしと協同の
研究所30年史』
→
所報『協う』
バックナンバー
→
アーカイブ
2025 年
→
2024 年
→
2023 年
→
2022 年
→
2021 年
→
2020 年
→
2019 年
→
2018 年
→
2017 年
→
2016 年
→
2015 年
→
2014 年
→
2013 年
→
2012 年
→
「くらしと協同の研究所」
入会申込
季刊『くらしと協同』
申込
お問い合わせ
情報ひろば
ホーム
出版・発行物
季刊『くらしと協同』
アーカイブ
2024年
2024秋号
季刊「くらしと協同」
アーカイブ一覧
2024年9月25日 発行
第49号 季刊
「くらしと協同」
2024秋号
特集
2024年総会記念シンポジウム―生協・協同組合における人づくり
目次
+
巻頭言 次世代に伝える協同と生協 杉本 貴志 4
グラビア 1
開会挨拶 ……若林 靖永 5
第1部 基調講演
若者が育つ社会をどうつくるか
-協同を学び、体感することへの期待- ……南出 吉祥 7
第2部 実践報告
実践報告Ⅰ 『協同を学ぶ』インターンシップ
つながりインターンシップ@協同の取り組み ……石澤 香哉子 19
実践報告Ⅱ 若者に魅力ある職場をどう作るか① ……甲斐 信喜 26
実践報告Ⅲ 若者に魅力ある職場をどう作るか② ……森 健 33
第3部 ディスカッション ……39
第1分科会 …… 54
第1分科会 「未来に向けての生協のつながりづくり」
―有機農産物・こめたまごを介した農業者とのつながり
おしゃべりパーティーを介した組合員同士のつながり― ……辻村 英之 54
第2分科会 …… 80
第2分科会 地域の生産者や食品メーカーとの共存のため、生協は何ができるか?……下門 直人 80
資料 …… 110
研究所ニュース …… 113
バックナンバー/編集後記 …… 115
アーカイブ
2025 年
→
2024 年
→
2023 年
→
2022 年
→
2021 年
→
2020 年
→
2019 年
→
2018 年
→
2017 年
→
2016 年
→
2015 年
→
2014 年
→
2013 年
→
2012 年
→
研究所について
- くらしと協同の研究所について
- 入会のご案内
- 総会議案書
- 団体会員
- 役員・委員会
- 研究員
- 所在地・アクセス
- 関連リンク集
研究所の活動
- 総会記念シンポジウム
- 生協組合員理事トップセミナー
- 研究会
- コーポラティブ・ラボ
出版・発行物
- 季刊『くらしと協同』
- 報告書
- 歴史資料集
- 受託調査報告書
- ワーキングペーパー
- ディスカッションペーパー
- 書籍
- 『くらしと協同の研究所30年史』
- 所報『協う』バックナンバー一覧
個人情報の取り扱いについて
「くらしと協同の研究所」
入会申込
季刊『くらしと協同』
申込
お問い合わせ
情報ひろば
〒604-0857
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町258番地
コープ御所南ビル4階
Google Map
TEL:075-256-3335
FAX:075-211-5037
MAIL:kki@kurashitokyodo.jp
Google Map
Copyright© KURASHI TO KYODO NO KENKYUSHO.
All rights reserved.
Back to top