2024年総会記念シンポジウム

開催日:2024年07月06日〜2024年07月07日

テーマ

生協・協同組合における人づくり-若者に協同の価値をどう伝え、魅力ある職場をどう作るか

基調講演

「若者が育つ社会をどう作るか-協同を学び、体感することへの期待-」南出 吉祥 氏(岐阜大学/若者協同実践全国フォーラム)

実践報告

報告1「『協同を学ぶ』インターンシップ つながりインターンシップ@協同の取り組み」
石澤 香哉子 氏(一般財団法人地域開発研究所・研究員)

報告2「若者に魅力ある職場をどう作るか①」
甲斐 信喜 氏(生活協同組合おおさかパルコープ 常務理事)

報告3「若者に魅力ある職場をどう作るか②」
森 健 氏(エフコープ生活協同組合人事部 部長)

ディスカッション

コーディネーター:細川 孝 氏(龍谷大学・本研究所企画委員)
コメンテーター:田中 陽一 氏(京都エレベータ株式会社 代表取締役)・吉田 博信 氏(京都生活協同組合 店舗運営部マネジャー)

第1分科会

「未来に向けての生協のつながりづくり」

─有機農産物・こめたまごを介した農業者とのつながり

おしゃべりパーティーを介した組合員同士のつながり─

○登壇者
コーディネーター 辻村 英之 氏(京都大学:本研究所研究員)

報告Ⅰ:「生協における有機農業へのアプローチを考える」
岩橋 涼 氏(名古屋文理大学:本研究所研究員)

報告Ⅱ:「鶏卵生産における飼料用米の利用と生協の役割」
山野 薫 氏(京都橘大学:本研究所研究員)

報告Ⅲ:「現在の若年層の意識と生協における組合員活動の影響-おしゃべりパーティを中心に-」
加賀美 太記 氏(阪南大学:本研究所研究員)

第2分科会

「地域の生産者や食品メーカーとの共存のため、生協は何ができるのか?」

○登壇者
コーディネーター 下門 直人 氏(京都橘大学:本研究所研究員)

報告Ⅰ:辻井 孝裕 氏(丸栄製パン株式会社 代表取締役社長)
白石 一夫 氏(生活協同組合コープしが 代表理事 理事長)

報告Ⅱ:川澄 亮太 氏(コーミ株式会社 代表取締役社長)
森 政広 氏(生活協同組合コープあいち 代表理事 理事長)

報告Ⅲ:角田 祐子 氏(島根中酪株式会社 営業部 部長)
小林 健吾 氏(生活協同組合しまね 専務理事)
湯原 拓也 氏(生活協同組合しまね 商品企画チームマネジャー)

報告Ⅳ:久場 興志 氏(株式会社沖縄ホーメル 取締役 製造部 部長)
備瀬 知晶 氏(生活協同組合コープおきなわ 協同購入商品部 部長)

くらしと協同の研究所

〒604-0857
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町258番地 コープ御所南ビル4階Google Map
TEL:075-256-3335
FAX:075-211-5037
MAIL:kki@kurashitokyodo.jp

Google Map

Copyright© KURASHI TO KYODO NO KENKYUSHO. All rights reserved.
Back to top