2023年総会記念シンポジウム

開催日:2023年07月01日〜2023年07月02日

テーマ

現代社会における食の価値を考える
-生活協同組合だからこそできる価値の伝え方、活かし方とは-

基調講演

「資本主義的食料システムの成り立ちとカラクリ」平賀緑(京都橘大学)

実践報告

報告1
「生産者と消費者を繋ぎ食の価値を伝える『やさいバス』の取り組み」
加藤百合子(㈱エムスクエア・ラボ/やさいバス㈱代表取締役社長)

報告2
「食の価値を活かした市民協働-福井県小浜市の『食のまちづくり』を例に-」
中田典子(福井県小浜市食のまちづくり課課長 御食国若狭おばま食文化館館長)

ディスカッション

Co.片上敏喜(日本大学)
コメンテーター:青木美沙(奈良女子大学)/則藤孝志(福島大学)

第1分科会

「地域医療福祉と協同組合」-地域医療構想・地域包括ケアシステムと医療福祉事業の可能性-
Co.高山一夫(京都橘大学)

報告Ⅰ:「医療・介護政策の方向性~地域に支えられる医療・福祉事業を目指して~」
鎌谷勇宏(大谷大学)
報告Ⅱ:「地域医療構想の現局面一 “切れ目ない連携”の実態」
眞木高之(松江生協病院院長、全日本民医連副会長)
報告Ⅲ:「京都生協の介護事業~山積する課題と今後の展望」
金山修(京都生活協同組合くらしサポート事業系統統括マネジャー)

第2分科会

「現代における組合員のくらしの支え方を考える」
一冷凍食品から考える「生協らしい」商品との向き合い方一
Co.加賀美太記(阪南大学)

報告Ⅰ:「『食卓に幸せをはこぶ」 ~家庭用焼成冷凍パン~」
清川秀樹(㈱アンデルセン・パン生活文化研究所執行役員)
報告Ⅱ:「冷凍めんの普及と『長崎風ちゃんぽん』」
澤田卓士(株式会社キンレイ営業部部長)
報告Ⅲ:「いろんなコバラにありがとう 焼おにぎり」
飛田大輔(株式会社ニッスイ特販営業第二部生協営業課)

くらしと協同の研究所

〒604-0857
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町258番地 コープ御所南ビル4階Google Map
TEL:075-256-3335
FAX:075-211-5037
MAIL:kki@kurashitokyodo.jp

Google Map

Copyright© KURASHI TO KYODO NO KENKYUSHO. All rights reserved.
Back to top