2016年度(第24回総会記念シンポジウム)

開催日:2016年06月25日〜2016年06月26日

テーマ

「地域再生と協同~協同組合に何を期待するか」

記念講演

「地域再生と協同~協同組合 に期待すること」
内山節(元立教大学教授・NPO森づくりフォーラム代表理事)

パネルディスカッション

(1)「地域経済と雇用の展望~アベノミクスと地方消滅論を克服する理論」
岡田知弘(京都大学大学院教授)

(2)「TPP協定と対峙する地域づくりの課題~地産地消からみえる地域の再生」
小池恒男(滋賀県立大学名誉教授)

(3)「地域を支える人を育てる~事業と活動を通じた協同組合の可能性」
加賀美太記 (就実大学講師)

コメント: 内山節

第1分科会

「大規模化と事業連合化の時代に考える生協とガバナンス」
Co.杉本貴志(関西大学教授)

報告Ⅰ:河田喜一(生活協同組合コープみらい組織推進執行役員)
報告Ⅱ:加瀬和美(北東京生活クラブ生活協同組合理事長)
コメント:小池恒男(滋賀県立大学名誉教授)

第2分科会 

「暮らしに気づく・暮らしを支える~生協にできること」
Co.川口啓子(大阪健康福祉短期大学教授)

問題提起:中川順子(元立命館大学教授)~介護者としての実体験から
ディスカッション:参加者の皆さんとの交流
コメント:上野勝代(京都府立大学名誉教授)~まちづくりの視点から/
土居靖範(立命館大学名誉教授)~交通研究の視点から

第3分科会 

「原発被災と協同」
Co.上掛利博/久保建夫

報告Ⅰ:伊東達也
(浜通り医療生協理事長、原発問題住民運動全国連絡センター筆頭代表委員)
報告Ⅱ:向井忍
(コープあいち理事長スタッフ、愛知県被災者支援センターセンター長補佐)
報告Ⅲ:八木紀一郎
(摂南大学教授、京都大学名誉教授)

くらしと協同の研究所

〒604-0857
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町258番地 コープ御所南ビル4階Google Map
TEL:075-256-3335
FAX:075-211-5037
MAIL:kki@kurashitokyodo.jp

Google Map

Copyright© KURASHI TO KYODO NO KENKYUSHO. All rights reserved.
Back to top