2005年度(第13回総会記念シンポジウム)

開催日:2005年06月25日〜2005年06月26日

テーマ

「進化する共同購入~生協の持続的発展をめざして~」
解題
「「進化する共同購入」、このタイトルが意味するもの~コミュニケーション、商品、品揃え、ビジネスモデル~」的場信樹(仏教大学教授)

パネリスト

(1)「進化する共同購入~持続可能な生協を目指して~」川口清史
(2)「首都圏コープグループの第4期中計で具体化すること」若森資朗(首都圏コープ事業連合専務理事)
(3)「共同購入の持続的発展を考える」毛利敬典(教育アドバイザー)

第1分科会

進化する共同購入~コミュニケーションを中心に(Co.浜岡政好)
「組織風土とマネジメントのの視点から共同購入を考える」毛利敬典(教育アドバイザー)
「人と人のつながりを実感する場としての共同購入」奥井和久(おおさかパルコープ共同購入運営部部長)
若林靖永(京都大学教授)

第2分科会

進化する共同購入~商品・品揃えを中心に~(Co.川口清史)
「「ふだんのくらし」に応えるマーチャンダイジング」佐藤敏雄(コープきんき事業連合商品共同仕入部サブマネジャー)
「個と、そのライフステージを重視するマーチャンダイジング」杉山久資(首都圏コープ事業連合事業政策室長)

第3分科会

進化する共同購入~事業モデルを中心に~
「パルシステムがすすめる個人対応型無店舗事業モデル」若森資朗(首都圏コープ事業連合専務理事)
福田誠志(オレンジライフ株式会社代表取締役社長)

くらしと協同の研究所

〒604-0857
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町258番地 コープ御所南ビル4階Google Map
TEL:075-256-3335
FAX:075-211-5037
MAIL:kki@kurashitokyodo.jp

Google Map

Copyright© KURASHI TO KYODO NO KENKYUSHO. All rights reserved.
Back to top