2003年度(第11回総会記念シンポジウム)

開催日:2003年06月21日〜2003年06月22日

テーマ

「私たちのくらしとくらし方の『今』を検証する」
~フツーの人が安心してフツーにくらせる社会をつくりたい~」

報告

(1)野田正彰(京都女子大学教授)

(2)「自立と共同による『家計』~性別役割分業型家計からの脱却を~」
木村清美(大阪産業大学教授)

(3)「つながり方の変化をとおして
~暴力なしでくらす・弱いきずなの強さ・関心のコミュニティー~」
中村正(立命館大学教授)

第1分科会

生協事業の起点と職員ー組合員と職員(くらしと現場)から生まれる事業(Co.若林靖永)
奥井和久(おおさかパルコープ無店舗事業本部運営部部長)
太田高志(ならコープ無店舗支援部部長)
梶浦孝弘(エフコープ生協専務理事)

第2分科会

子育て不安の背景と協同の役割(Co.植田章)
竹内絹代(京都生協組合員活動企画担当)
有信裕子(吹田市立山三保育園保育士)
生田理恵(名古屋勤労市民生協・にこにこクラブ代表)

第3分科会

持続可能な産直をめざしてー食をめぐる生産者の論理と消費者の論理ー(Co.増田佳昭)
宇田篤弘(紀ノ川農協組合長)
「首都圏コープグループの産直と㈱ジーピーエスの役割」濱口廣孝(ジーピーエス代表取締役)
川中順一(滋賀有機ネットワーク代表取締役)
コメント:高橋茂雄(京都生協商品部農産商務)

くらしと協同の研究所

〒604-0857
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町258番地 コープ御所南ビル4階Google Map
TEL:075-256-3335
FAX:075-211-5037
MAIL:kki@kurashitokyodo.jp

Google Map

Copyright© KURASHI TO KYODO NO KENKYUSHO. All rights reserved.
Back to top