第16回生協組合員理事トップセミ ナー

開催日:2014年12月13日〜2014年12月14日

テーマ

協同組合は何のために存在するのか~安心して暮せる地域や社会をめざして~

基調講演

「協同組合は組合員の声にどのように向き合うのか―学びあう協同の可能性―」
大高研道(聖学院大学教授)

パネルディスカッション

テーマ「組合員理事の悩みや問題意識から出発しよう」

「組合員の声にどう向き合うの?」大塚光子(コープしが)
「いわゆる政治的問題にどう向き合うの?」原田待子(おおさかパルコープ)
「理事の学びをどうしているの?」中野素子(ならコープ)
「組合員理事の立ち位置は?」岩佐恭子(京都生協)

ワールドカフェ

「組合員理事の立ち位置と役割はなにかを考えよう」富沢賢治(一橋大学名誉教授)

1 日目のまとめ

「希望を確かなものにする学びを」大高研道(聖学院大学教授)

問題提起

「協同組合は何のために存在するのか、その理事とはいかなる存在か」杉本貴志(関西大学教授)

特別講演

「協同組合の真価と組合員理事の役割」富沢賢治(一橋大学名誉教授)

くらしと協同の研究所

〒604-0857
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町258番地 コープ御所南ビル4階Google Map
TEL:075-256-3335
FAX:075-211-5037
MAIL:kki@kurashitokyodo.jp

Google Map

Copyright© KURASHI TO KYODO NO KENKYUSHO. All rights reserved.
Back to top