1997年度(第5回総会記念シンポジウム)

開催日:1997年06月29日

テーマ

「アイデンティティ・クライシスと生協再生の条件」

問題提起

「市民生協第2ステージと再生の条件」川口清史(立命館大学教授)

報告

(1)「組合員主体の生協づくりをめぐって」立川百恵(コープえひめ理事長)
(2)「生協の再生にかかわって」末川千穂子(京都生協理事長)
(3)「コーディネーターからの問題提起をうけて」高橋晴夫(ちばコープ理事長)
(4)「市民生協の再生~ならコープの体験から~」逸見啓(ならコープ理事長)

コメント:藤岡武義(日本生協連常務理事)
コメント:吉永紀明(おかやまコープ理事長)
コメント:井上英之(大阪音楽大学教授)

実践報告

(1)「生協のアイデンティティとコープかながわ改革の方向
~組合員主体の運営という視角から~」小林秀樹(コープかながわ専務理事)

(2)「コープさっぽろ改革の到達点と労理共働き時代」
柳田文雄(コープさっぽろ労働組合中央執行委員長)

対談

「コープこうべの価値創造と組織改革」
増田大成(コープこうべ副組合長)、野村秀和(日本福祉大学教授)

第1分科会

パート職員の新しい位置づけ(Co.川口清史)
問題提起:「生協の運動・事業のなかで、生活と労働を統一したパート労働」川口清史(立命館大学教授)
「パート職員について、正規職員と変わらない位置づけ・職務内容・責任・教育」真方和男(宮崎県民生協常勤理事)
「コープミニの店長を皮切りに、職務・権限の拡大、処遇改善」渡辺郁夫(コープこうべ人事部長)
「組合員の労働参加という位置づけの業務委員制度」」柳田文雄(コープさっぽろ労働組合中央執行委員長)

第2分科会

生協店長論(Co.野村秀和)
「組合員の願いを実現するのが店舗だ、これの実態化が課題」
「全員にわかりやすい目標を掲げ、様々なコミュニケーションで気持ちをひとつに」
「地域の組合員の声から始まる店舗づくり」 秦正雄(コープこうべ宝塚店店長)
「竹山店という小さな店で、生協観を表現したい」
「職員・パートさんの自発的な取り組みが組合員・地域へと放射状に広がって」
「地域の組合員の声から始まる店舗づくり」竹腰和夫(コープかながわ竹山店前店長)

第3分科会

共同購入の再挑戦のために(Co.若林靖永)
問題提起:「共同購入は曲がり角にきている」若林靖永(京都大学助教授)
「共同購入事業への組合員の参加・担当者の人間力」竹内祥文(おかやまコープ共同購入部統括部長)
「組合員・職員・メーカー響きあう「聴く活動」」青島利昭(ちばコープ共同購入事業本部部長)
「「タン太郎」「アップルメイト」システムのもっている重み」川村拓郎(エフコープ理事・無店舗事業本部部長)

第4分科会

フードシステムの変革は可能か(Co.増田佳昭)
問題提起:「フードシステムの変革は可能か」増田佳昭(滋賀県立大学助教授)
「産直からフードプランへ」」岩崎登(コープこうべフードプラン商品部部長)
「やっぱり産直!」高橋茂雄(京都生協商品政策室)
「生協産直の現段階とフードシステム改革の可能性」大木茂(生協総研研究員)
「多国籍企業主導型フードシステムをどう変革するか」村田武(金沢大学)

第5分科会

ナショナルミニマムを越えて「質の高い」福祉を創る(Co.上掛利博)
問題提起:「生活協同組合がめざす福祉とは何か」上掛利博(京都府立大学助教授)
「ならコープの福祉事業」仲宗根迪子(ならコープ副理事長)
「おおさかパルコープの福祉活動」谷美代子(おおさかパルコープ副理事長)
「生協の福祉の新地平~コープこうべからの報告~」成田直志(コープこうべ福祉ボランティア活動部統括部長)

第6分科会

くらしの変化と生協商品(Co.井上英之)
問題提起:「くらしの変化に注目して、生協商品を考える」井上英之(大阪音楽大学教授)
「くらしのなかから寄せられる商品の要望を一つひとつ生かしたい~ちばコープ商品部の変化と商品にかかわる取り組み~」山嵜敏夫(ちばコープ商品部部長)
「くらしの変化と生協商品~コープこうべのコープ商品総点検運動について~」加納謙一(コープこうべ商品開発部部長)
「くらしの変化と生協商品~京都生協の場合~」北村英和(京都生協商品政策室マネジャー)

第7分科会

地域のくらしと生協(Co.浜岡政好)
問題提起:「地域ごとの組合員のくらしの変化を検討」浜岡政好(佛教大学教授)
「担い手からみた生協運動」」田中秀樹(広島大学助教授)
「地域のくらしと生協~こうち生協の取り組みから~」西森文男(こうち生協常務理事)
「地域のくらしと生協~職場班の多い生協しまね~」安井光夫(生協しまね専務理事)
「地域のくらしと生協~京都生協の組合員調査から~」高見信介(京都生協経営企画室マネジャー)

くらしと協同の研究所

〒604-0857
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町258番地 コープ御所南ビル4階Google Map
TEL:075-256-3335
FAX:075-211-5037
MAIL:kki@kurashitokyodo.jp

Google Map

Copyright© KURASHI TO KYODO NO KENKYUSHO. All rights reserved.
Back to top